消費者金融や銀行カードローンからの借入金が多いと、なかなか思うように借金が減っていきません。
借入金が多いということは、それだけ返済期間が長くなり、利息も相当つきますので、もともとの元本が減っていかないのです。
しかも1社、2社だけならまだしも、3社以上になってくると、毎月の返済がかなりキツくなってきます。
借りている金額が大きいので、毎月の返済額もかなり負担になりますし、正直、このままの状態で借金完済を目指そうと思ったら、相当苦労すると思った方がいいです。
なので、借入金が多い方こそ借金の一本化をすべきだとナイトは思うわけです!
ということで、まずは借入金額が多いことでどのようなデメリットが生じるのかをしっかりと確認しておきましょう。
目次
借入している業者の数だけじゃない!借りてる金額が多いだけでデメリットが3つも・・・
借金を一本化する方のほとんどは、たくさんの金融業社から借りてるからという理由が多いとおもいます。
しかし、借入件数もそうなのですが、借入金額が大きいというのも問題なのです!
では具体的にどのようなデメリットが生じるのかというと
- 1.精神的にキツくなる
- 借金の金額が大きければ大きいほど、いつも頭の中はお金のことを考えてしまいがち。精神的にも余裕がなくなり、人にも優しくできず、つい周りにも当たってしまうという悪循環の状況になってしまいます・・・
- 2.毎月の返済額が生活を圧迫
- 借入金額が大きいということは、それだけ毎月の返済額も多いということ。当然、日常にもかなり影響してきますから、生活レベルを落としたり、住居の引越しや転職なども検討しないといけなくなってしまいます。余裕のある生活なんて夢のまた夢になりますね・・・
- 3.いつまでも減らない借金にイライラ・・モチベーションも下がる
- 借入金が多いと、返済回数が多くなり、利息もそれなりにのし掛かってきますので、1年後、支払明細を見てみると全然元本が減っていない(死)ということも・・・これじゃあやる気もなくなりますよね。。しかも数社から借入していると、借金全体で今、どれだけ返済してるかが中々分かりづらいです・・・
借入金額も多いが、借入件数も多く、なかなか一本化が成功しない場合は・・・
借入件数が多いと、業者によっては融資を断られる可能性もあります。
もちろんその辺は、金融業社それぞれの審査基準によりますので、一概にこれだけ借りてるからダメ、という明確な線引きはできませんが、借入件数が多いということで融資が降りないという状況も考えておきましょう。
そうなるとまず一番最初にやれることは「できるだけ借入件数を減らす」こと。
例えば5社以上に借入をしている場合、中々全部を1社にまとめることは出来ないかもしれませんので、まずは「3社以下」まで借入件数を減らすことから始めてみてください。
もちろん。優先的に借入件数を減らす業者は「金利が高いとことから」です。
3社以下まで借入件数を減らすことができれば、あとは一本化できる可能性がグッと高まりますので。
3社まで減らすだけで大変だとは思いますが、まずは焦らずここから始めましょう。そこから借金完済の光が見えてきますから(^^
まとめ:借入金額が多いなら一本化のメリットは大きい!
借金が多ければ多いほど、まとめることでのメリットが大きいです。
理由は先ほどにも書いたように、大きな金額を借りれば、それだけ設定される金利が低くなるからです。
金利が下がれば、毎月の返済額を減らすことができるので、結果的に、今のまま返済しているより借金の総額が減るのです!
これが一本化の大きな特徴なので、本気で借金を完済したいのなら、一度真剣に借金一本化について検討してみてください。
特に借入金額が大きい方。
このまま返済していっても、正直、中々思うように借金は減っていかないと思いますよ。。